kabkabsunshine’s blog

読書メモ、投資のこと、日々の学び

5億年ボタン

f:id:kabkabsunshine:20190204214945j:plain

昨日中学、高校と青春時代を共に過ごした友人と久しぶりに飲んでる時にどうしても高校一年生の時の担任が思い出せないという流れになり当時の思い出を振り返って記憶を手繰ろうと言う話になりました。

色々心に残ったエピソードを出し合ってみるも結局核心にたどり着けずなんとも言えない気持ちになりつつふと最近お気に入りのキーワードを出してみました。

"記憶にないものはこの世に存在しないのと一緒だよな。"

(これすごく気に言っててもはや誰が言ってたのか忘れましたが、ノームチョムスキー だかなんかだった気がしますがそれすらも忘れましたw)

 

それを聞いてしばらく黙ってた友人がちょっと前だけどそれについてすごくハマる怖い漫画があるんだよと教えてくれました。

タイトルを聞いてメモしました。私は飲んでる時によくメモをとるのですが翌日見るとそのメモがなんなのかさえ忘れてしまうと言う恐ろしい状態まできているので、その漫画のタイトルとその友人の名前を並べて書き絶対忘れないでね明日の自分!という願いをかけました。一夜あけなんとか覚えていたので覚え得ているうちにこのことを書き込まねばと言う思い今書いてます。

電車の中でまず読んだのですが怖すぎて気絶しそうになりました。

(チューかこれ昔読んだ気がしますが記憶にありません。怖いですね。)

matome.naver.jp

 

 

みんなのトニオちゃん

みんなのトニオちゃん

 

 

vSphere Client使用時の覚書

f:id:kabkabsunshine:20190204185844j:plain

実はここ数年仮想基盤の実機に触っていません。

ひさーしぶりに検証機にはいって仮想マシンでも立て見ようと思い立ったのですがいろいろ自分で構築していた当時と変わっていたのですこしてこずりました。何よりもいろんなことを忘れていると言うのが大きいです。汗

次からはサクッと進めるようにメモしておこうと思います。

vSphereゴリゴリに使っている人に言わせたらそんなレベルの低いこといちいち書くんじゃないと怒られてしまいそうですが、こうゆう基本的なことが実は大事だったりします。いーんです。

 

検証環境バージョン

VC・・・6.5

ESXi・・・6.5

Windows・・・2016

 

WebClient/vSphere Clientにアクセスる際にやること

ウェブクラでアクセスする端末に下記のインストールします。

・拡張認証プラグインのダウンロード・インストール

・リモートコンソールのインストール

(ここで言うvSphere Clientは昔ながらのインストールするやつではなくHTML5版のvSphere Clientです。)

 

仮想マシン立てたらやること

・VMwareToolsのインストール

・ホスト名の変更

IPアドレスの設定

Windowsファイヤーウォールの無効化

・IECの無効化

・WindowsUpdate

リモートデスクトップの有効化

chromeのインストール

 

 

 

徹底攻略VCP6.5-DCV教科書 VMware vSphere 6.5対応

徹底攻略VCP6.5-DCV教科書 VMware vSphere 6.5対応

 

 

 

 

 

ヴァージル・アブロー

f:id:kabkabsunshine:20190203093732j:plain

毎週愛聴している野村訓市のラジオ(2019/1/27)でヴァージルについてがテーマとして扱われていました。

Kanye WestのアートワークのディレクションやオフホワイトとNIKEのコラボ等で有名ですがアートやファッションに疎い私にとっては自分に関係の無い興味の外側の世界の人だったのですが、ラジオを聞くに連れてものすごく魅力的な人物に映ったので書いておこうと思います。

 

 

Travelling Without Movingで気になったところ

www.j-wave.co.jp

 

頭がスポンジのようなんです。興味があることはどんどんいろんな人に質問して吸収していく、とても面白い人でした。あらゆるところにアンテナを張り巡らせていて、インスタグラムとかSNSを駆使して、どんどん人と繋がって、どんどん自分がやって 

 単なる天才というよりは努力してる感じが好感が持てます。

 

彼自身はさらに音楽マニアでDJとしても活動しています。彼は「音楽はすぐに反応が返ってくるから、自分の創造性を鍛えるのに最高な頭のジムだ」とDJのことを言っていましたが、売れっ子になっても大小様々なクラブに出かけては遊んで、若い子とちゃんと交流し 

 

音楽大好きなんですね。一気に親近感が増しました。

 

そのパーティーの明け方、僕はホテルに戻って朝空港に向かう車の中で、疲れたなとボーっとしていたんですが、その時にヴァージルからテキストが入りました。「楽しかったなぁ。場所を決めて2週間後にどっかでパーティーをしようぜ!」。冗談で言ったんでしょうけど、彼が言うと冗談とも思えなくて思わずすぐに返事をできない自分がいました。

 

出ました。思ったらすぐに行動(アウトプット)に移す人だ。世界中を旅して各界のエッジのある人たちと仲間になってきた行動力の塊のような野村訓市すらも尻込みする行動力。頭に思い描いたことをダイレクトに行動に移しているタイプの人間であることを上手に表した素敵なエピソードだと思いました。このタイプの人間ははたから見て社交辞令に思えるちょっとした発言が全部本気なので周りの人間をどんどん動かしていくのでしょう。

 

virgilabloh.comについて

virgilabloh.comというサイトが一月にオープンしたようなので早速チェックして見ました。みずらい!wwと一瞬思いましたがしばらく触ってるとひょっとしてこれはアウトプットのスピードを重視したインターフェースと捉えるとこれはこれでイケているのではと深読みしてしまいます(すでにファンになりかけておりもはや何やってもかっこよく見えるモードに入ってきてます私)。

canary---yellow.com

 

 上記サイトに彼のサウンドクラウドのページも表示されていて彼のミックスと思われる音源が上がっています。

soundcloud.com

 

おしゃれ業界の中心人物のミックスなのでどうせ難解でおしゃれ過ぎミックスでしょ?と思いきや、完全に現場対応のミックスでした。 一発で大小パーティーの経験値が伝わってきます。私は子供が生まれてからは完全にクラブでの夜遊びから足が遠のいて久しいのですがネットを回遊していてテックハウス的な音がイケているのかなとぼんやり思っていたのですがまさにそっち系でした。

(今このミックスを聴きながら書いているのですが小学二年生になる娘が踊りだしました。小学生すら踊らすとは流石ですw)

 

Apple Musicのプレイリストもvirgilabloh.comにあります。

 こちらは先ほどのミックスとはうって変わって古いソウル、最近のHiphop、ダンス系jazz、テクノ等バラエティーに富んだ選曲になっています。今週の運転中、通勤時にじっくり聞こうと思います。

 

もっともっと知りたい

ファッション誌やファッション系web媒体で彼が次から次へとプロジェクトを成功させたり人々を驚かせてきていることはわかったのですが、ヴァージルの制作のプロセスや物作りに対する考え方についてものすごく興味が湧きました。

書籍が3月に出版されるようです。

news.yahoo.co.jp

 

・デザインプロセスや物語の紡ぎ方を伝授

・山のような仕事を同時進行するコツも

・若者に伝えたい「チートコード」とは?

 扱ってる内容がファッションというより仕事に対する根本的な考え方にも触れられているようなのでこれは絶対に読みたい!山のような仕事同時進行したいし、チートコードってなんなのかめっさ気になります!

 

余談ですがIKEAで働く友人にヴァージルのコラボ商品手に入るか問い合わせしちゃいました。地味にゲスい私w

 

 

sputnik:whole life catalogue (スプートニク)

sputnik:whole life catalogue (スプートニク)

 

 

 

 

 

入水って?

f:id:kabkabsunshine:20190202214830j:plain

週末はほぼ毎週昔からの友人とサーフィンを楽しむことが習慣になっています。

今週も海に出かけてお気に入りの写真をSNSにアップして、帰り道の車中で"今日も良い波だったねー"なんて余韻に浸っている時の話です。

助手席にいた友人が携帯をいじりながら、私のSNSの書き込みを見て""入水"という言葉が使われているが良くないという人もいるよ"との指摘がありました。

彼曰く入水とは自死の手段として水に入っていく様を表す言葉であるとどこかで読んだことがあるとのこと。

マジ?だってみんなサーフィンのことSNSにあげる人ってほぼほぼ入水ってキーワード入れてるやん!?

取り急ぎそれが本当なのか彼の独自の説なのかの確認もままならないまま、万が一彼のいうことが正しかったとすればこんなに不謹慎かつ恥ずかしいまつがいはありません。

目についたスーパーの駐車場に駆け込み速攻修正しました。

 

家に帰って家族サービスを終え子供も嫁も寝たようなのでようやく確認を開始しているのが今です。

kotobank.jp

 

まず"じゅすい"という読みであることすら今日知りました汗

大辞林 第三版の解説

じゅすい【入水】

 
( 名 ) スル
水中に飛び込んで自殺すること。身投げ。にゅうすい。 「 -自殺」

にゅうすい【入水】

( 名 ) スル
 水にはいること。
 水中に身を投げて自殺すること。入水じゆすい。 「 -自殺」

 

 水に入ること自体もカバーしているように読み取れます。(特ににゅうすいのほうが)

精選版 日本国語大辞典の解説

じゅ‐すい【入水】

〘名〙 (「じゅ」は「入」の慣用音) 人や物が水にはいること。特に、人が死ぬために、水中に身を投げること。投身。にゅうすい。
※明月記‐元久二年(1205)正月二一日「越部庄運上舟入水 物忩之余歟」
※談義本・根無草(1763‐69)前「船中俄にさわぎたち、八重桐入水(ジュスイ)と声々にいへど」

 

 "特に、人が死ぬために・・・"というくだりが確かにありますね。

wikiは?

 

ja.wiktionary.org

  1. じゅすい・にゅうすい[1]
    1. などの水の中に身を投げて自殺すること。
      • 用法表面的には「水の中に入ること」だけとも取れるため、「入水自殺」という表現もしばしば用いられる。
      • 万葉集の巻の三には大津皇子が死を賜わって磐余の池にて自害されたとき、妃山辺の皇女が流涕悲泣して直ちに跡を追い、入水して殉死された有名な事蹟がのっている。(倉田百三 『人生における離合について』)
  2. (にゅうすい)
    1. 入ってくる

 うむむむむ、"「水の中に入ること」だけとも取れる"。"用法表面的には"という言い回しが核心への明言を避けているように思えなくも無いですが、、、

 

今ある情報としては一概に入水という用語を使用したとてそれが自死に直結するというかというと、そんな気もするし、言い切れない気もするというのが実感です。言葉自体時代を経てニュアンスが変わっていくものなので難しいところではあります。

入水自殺はじゅすい自殺と読むのが正しいようです。

にゅうすいと読んだ場合のほうが若干自死感が薄まっている印象を受けていますが自分の中で結論が出ませんでした。

 

完全に正解かは分かりかねたものの友人の言う通り自死をイメージさせるニュアンスが強いのは確かなようなので今後は"入浴"と表現することにしようと思います。

それはそれで間違っているのですが(笑)、お風呂に入る感じで海に入っていく様を言葉遊びしている感じで気に入ってます。

 

 

 

新明解国語辞典 第七版 特装青版

新明解国語辞典 第七版 特装青版

 

 

 

 

 

 

 

 

Deep Security Virtual Applianceセミナ受講時のメモです

f:id:kabkabsunshine:20190201133027j:plain

今日はトレンドマイクロでDeep Securityのセミナを受講したのでその際の内容をメモして行こうと思います。

本当の本当にメモです。すみません。

セミナはVirtual ApplianceとVMware NSXに関する内容です。

NSXと連係する機能のアーキテクチャの内容です。

 

Deep Security概要/DSVA

・クライアント環境のみでなくサーバ環境でも提案を進めれる

クラウドではエージェント型の販売が伸びてきている

SaaSの場合はエージェントのみ

・エージェントレスの場合はハイパーバイザ側でリソースを消費する

・ファイヤウォールの引き合いも伸び始めてきている

DSM、VC、NSXManagerの連携がまず大事。次にDSVA、GIが必要。

DSMは複数台の構成が可能

DSM用DBは現状ではSQLorOracle

・ManagerにはAgentを入れてリレーにする

・DSVAのE1000NICはハイパーバイザーと内部的に疎通する(169.254.X.XこのセグメントはVMware側でハードコーディングしているので変更不可)

・DSVAはvSphereのUUIDとポリシーを紐づけている 

・VMCIドライバはVMware Toolsのデフォルトインストールでは入らないのでカスタマイズインストールで必ず有効にする必要がある。NSXネットワーク自己検証ドライバ

 有効にしてはいけない!

・Guest IntrospectionはTCP経由で(vShield Endpoint)MUXにアクセスする。セッションはUUID分ある。

・不正対策プログラムがオフラインですというメッセージの95%はGI⇄MUX、DSVA⇄MUXのセッション数に不整合があることが原因なのあでGUIやDSVAの再起動でほぼほぼ治る。

・不正プログラム対策の同時検索数を15台以上に増やすことをオススメしない(CPU、メモリ、ディスクIO負荷が上がるため。)推奨値は5台

・隔離さらたあとはフルスキャンをかけてタグを外すオプションがある。それか(然るべき対処を実施してから)手動でタグを外す。

・ポリシーについてはメーカとしてのベストプラクティスの資料の用意も開始している。

 

NSX for vShield Endpoint

・フル機能を使いたいときは有償のNSX Advancedが必要

 ・有償版NSXの場合は分散仮想スイッチが必須。無償版NSXの場合は標準仮想スイッチ、分散化そうスイッチどちらもいける

・構築手順はNSXの有償、無償の場合ほぼいっしょ。違いはNSXのライセンス投入とEBTの一手間が違う。

 

DSVA/NSX導入手順

DNSの名前解決が必須となる

NSXマネージャインストールして5分くらい待ってからログインする。

・Guest Introspectionのインストール前にvibを必ずインストールすること 

 

DSVA・NSX TIPS

・停止手順および起動手順が非常に重要

・起動手順

1.VCの起動

2.NSXManagerの起動

3.Guest Itrospectionの起動

4.DSVAの起動

※停止の場合は上記の逆

・不正プログラム対策エンジンがオフラインの場合はかき2パターンがある

パターン1:復旧しない

パターン2:一時的に発生する

 

パターン1の場合は原因を特定して適切な対処が必要

パターン2の場合はDRS、vMotion等の一時的な発生の可能生が高い。

 

(娘の)カナヘビの飼育記録pt4(奇跡の復帰)

f:id:kabkabsunshine:20190201214436j:plain

 

先週カナヘビがケージから脱出して失踪しました。

失踪じのエントリーは下記です。

kabkabsunshine.hatenablog.jp

 

上記では寂しげに最終回を謳っています。 

 

もう二度と戻らないと確信していたのですが出先で嫁から連絡が。

嫁が呑気に昼寝していたところ目を冷ますとお腹の上にカナヘビがちょこんと乗っていたそうです。嫁曰く喉が渇いていつも水を与えてくれる嫁に水を求めて戻ってきたとのこと。失踪からすでに6日間立っていたので本当にビックリしました。

娘が本当に嬉しそうで何よりです。何も学べていないようで相変わらずケージに蓋をしていないのでまた失踪するのは時間の問題のようにも思えますが我が家は今日も幸せです。

 

 

windows server2016のwindows updateについて

私はインフラ系のエンジニアとしてユーザーに納品するサーバーの初期構築をすることを生業としています。とはいえ年齢的にプロジェクトのリーダやマネージメントを任せて頂ける機会が増えてきてここ数年実機を触ったり検証する時間は格段に減っていますというか皆無です。もはやインフラエンジニアとは言えない水準まで知識が減退しているのを実感しています。私が新卒で仕事している頃、40代の先輩に飲みに連れて行っていただいた時にエンジニア35才限界説は本当にあると悲しそうな顔で話してもらったことを都度思い出します。

 

今日ユーザ先でWindowsUpdateの設定について議題に上がったので持ち帰り実機を確認したところWindows server 2016での設定項目がだいぶ変わっていたのですこし整理しようと思いました。昔は新しいOSが出れば情報収集して検証環境立ててパラメータの変更箇所を洗い出していたものですが今となってはWindows Server 2016全く触らないまま構築を進める有様です。

来週は構築を若手にお願いして単独でお客様先訪問なのでここで説明用の予習をしようと思います。(Windows10とほぼ一緒のようです。私の仕事用端末はWindows7なので確認してません泣)

 

スタートメニュー→設定→更新とセキュリティを選択します。

下記の画面で編集可能です。

f:id:kabkabsunshine:20190204161619p:plain

アクティブ時間の変更・・・プログラムのダウンロードとインストールを実施する時間を指定可能です。

再起動のオプション・・・デフォルトでは再起動までは自動でしてくれません。ここでいつ再起動をかけるか設定可能です。ただし定期的なリブートはここではできません。

詳細オプション・・・Windowsの更新時にほかのMS製品の更新プログラムも入手するかと、昨日の更新を延期するかを設定可能です。

 

上記のユーティリティーではWindows Updateを無効にすることやインストール時間の変更ができないため、それらの要件がある場合はgpedit側で設定を変更する必要があります。

 

設定はgpeditで「管理用テンプレート」-「Windows コンポーネント」-「Windows Update」を選択し、右ペインで「自動更新を構成する」をダブルクリックして開きます。

via:Windows Server 2016 : 初期設定 : Windows Update : Server World

f:id:kabkabsunshine:20190131201318p:plain

まず自動更新を構成するのラジオボタンですがパラメータについては下記の説明があります。

参照元その他の Windows Update 設定の管理 (Windows 10) | Microsoft Docs

この設定が [有効] と指定されている場合、自動更新クライアントは Windows Update ではなく、指定されたイントラネットMicrosoft 更新サービス (または代替ダウンロード サーバー) に接続し、更新プログラムの検索およびダウンロードを実行します。 この設定を有効にすると、組織内のエンド ユーザーはファイアウォール経由で更新プログラムを入手する必要がなくなります。また、管理者は更新プログラムを展開した後でテストできるようになります。 この設定が [無効] または [未構成] と指定されており、ポリシーやユーザー設定で自動更新が無効になっていない場合は、自動更新クライアントは直接インターネットの Windows Update サイトにアクセスします。

無効と未構成の違いがよくわかりませんがここでは有効前で話しを進めます。男は細かいことを気にしないものです。

 

f:id:kabkabsunshine:20190131203118p:plain

自動更新の構成で2〜4のパラメータを選択可能です。

(細かいことは気にしないと言いつつあれですがなんで1がないんだー!!!)

ヘルプにある文言は下記です。

このコンピューターで Windows の自動更新サービスを使用してセキュリティ更新プログラムやその他の重要なダウンロードを受け取るかどうかを指定します。

注: このポリシーは、Windows RT には適用されません。

この設定では、このコンピューターで自動更新の機能を有効にするかどうかを指定できます。サービスを有効にした場合は、グループ ポリシー設定の 4 つのオプションのうち 1 つを選択する必要があります。

2 = 更新プログラムをダウンロードする前、およびインストールする前に通知する

このコンピューターに適用する更新プログラムが見つかると、ユーザーには、ダウンロードできる更新プログラムがあることが通知されます。Windows Update にアクセスすると、使用可能なすべての更新プログラムをダウンロードしてインストールできます。

3 = (既定の設定) 更新プログラムを自動的にダウンロードし、インストールの準備ができたら通知する

コンピューターに適用できる更新プログラムが見つかると、これらの更新プログラムがバックグラウンドでダウンロードされます (ユーザーには通知されず、作業も中断されません)。ダウンロードが完了すると、ユーザーには、更新プログラムをインストールする準備ができたことが通知されます。Windows Update にアクセスすると、それらの更新プログラムをインストールできます。

4 = 更新プログラムを自動的にダウンロードし、以下に指定されたスケジュールでインストールする

グループ ポリシー設定のオプションを使用してスケジュールを指定します。スケジュールが指定されていない場合は、どのインストールにも既定値 (毎日、午前 3 時) が使用されます。インストールを完了するためにコンピューターの再起動が必要な更新プログラムがある場合、コンピューターは自動的に再起動されます (Windows の再起動が準備できた時点でユーザーがコンピューターにサインインしている場合は、ユーザーに通知が表示され、後で再起動するオプションが表示されます)。

Windows 8 以降では、特定のスケジュールではなく自動メンテナンス時にインストールするように更新プログラムを設定できます。自動メンテナンスにより、更新プログラムは、コンピューターを使用していないときにインストールされます。また、コンピューターがバッテリで動作している場合はインストールされません。自動メンテナンスで更新プログラムを 2 日間インストールできない場合は、Windows Update によってすぐに更新プログラムがインストールされます。その後、もうすぐ再起動されることがユーザーに通知されます。この再起動は、誤ってデータが失われる可能性がない場合にのみ実行されます。

[コンピューターの構成] > [管理用テンプレート] > [Windows コンポーネント] > [メンテナンス スケジューラ] でグループ ポリシー設定を使用することで、自動メンテナンスをさらに構成できます。

5 = ローカルの管理者が構成モードを選択し、自動更新による更新の通知とインストールを実行できるようにする

このオプションを使用すると、ローカルの管理者は Windows Update コントロール パネルを使用して構成オプションを選択できます。ローカルの管理者が自動更新の構成を無効にすることはできません。

このポリシーの状態が無効に設定されている場合は、Windows Update に利用できる更新プログラムがあれば、手動でダウンロードしてインストールする必要があります。これを行うには、スタート画面を使用して「Windows Update」を検索します。

状態が未構成に設定されている場合は、自動更新の使用はグループ ポリシー レベルでは指定されません。ただし、管理者はコントロール パネルを使用して自動更新を構成できます。

 

あとは自動インストールする日、時間が指定可能です。

(後日検証環境でキャプチャ取ってもうちょっと補足します。)